今日は
2003年8月9日台風でしたね。
昨日の夜恵比寿のオープンシネマを友達とみてそのまま私の家でお泊り会となりました。彼女がワインを一本持参していましたので。
真夜中に豆カレーを作り始める私。
薄く焼いたドイツパンにロブスターのパテ。
レッドオニオンにハーブソルトをかけてドレッシングはオリーブオイルにバルサミコ酢。
オリーブとチーズのピクルス。
にわかフードコーディネーターなわれわれはセッティングにこだわりカメラでパチリ。
かなりあほな構図です。
そしてビデオは「8人の女たち」
劇場公開を見逃したので、結構楽しみにしてたのですが。いやはやもっとどろどろシリアスな話なのかと思ったら「フランス映画どうしちゃったの」的演出。
主成分ためいきと煙と沈黙であるはずがシカゴもびっくり70年代ミュージカルに変質しておりました。
まあそれは言い過ぎとして。
ブラックな展開とそれでいいのか的終り方はさすがといった感じですが。
あと、フランスの女優というのはどうしてああも「女優」なんでしょうね〜。
いるだけで「女優」。
「煙草の吸い方はフランス映画で学べ」とはよくいわれるものですが。
すべての動作が美しい。そしてあの存在感。うーむ。反省しきり。
感想は舞台としてやったらおもしろそうだなと思いました。かなり映画も舞台的でしたが。
あんな台本でやってみたいなあ。
そのあと「猟奇的な彼女」に続き、朝五時にお開きとなりました。
台風がおさまったころ、見送りがてら外にでたのですが、駅の広場のところでちょうど虹にでくわしました。ひさしぶりに虹。
けっこうはっきりでてました。しかも二重。
その時人々は、「虹だ。」「きれいね。」と口々につぶやき、そのはいいろのカンバスに掛かる大きな大きななないろの橋を見上げていた。
脳裏でまだ、にんげんは地球に、見離されていないと、ささやいた。
空がぼんやりとにじんだ。
昨日の夜恵比寿のオープンシネマを友達とみてそのまま私の家でお泊り会となりました。彼女がワインを一本持参していましたので。
真夜中に豆カレーを作り始める私。
薄く焼いたドイツパンにロブスターのパテ。
レッドオニオンにハーブソルトをかけてドレッシングはオリーブオイルにバルサミコ酢。
オリーブとチーズのピクルス。
にわかフードコーディネーターなわれわれはセッティングにこだわりカメラでパチリ。
かなりあほな構図です。
そしてビデオは「8人の女たち」
劇場公開を見逃したので、結構楽しみにしてたのですが。いやはやもっとどろどろシリアスな話なのかと思ったら「フランス映画どうしちゃったの」的演出。
主成分ためいきと煙と沈黙であるはずがシカゴもびっくり70年代ミュージカルに変質しておりました。
まあそれは言い過ぎとして。
ブラックな展開とそれでいいのか的終り方はさすがといった感じですが。
あと、フランスの女優というのはどうしてああも「女優」なんでしょうね〜。
いるだけで「女優」。
「煙草の吸い方はフランス映画で学べ」とはよくいわれるものですが。
すべての動作が美しい。そしてあの存在感。うーむ。反省しきり。
感想は舞台としてやったらおもしろそうだなと思いました。かなり映画も舞台的でしたが。
あんな台本でやってみたいなあ。
そのあと「猟奇的な彼女」に続き、朝五時にお開きとなりました。
台風がおさまったころ、見送りがてら外にでたのですが、駅の広場のところでちょうど虹にでくわしました。ひさしぶりに虹。
けっこうはっきりでてました。しかも二重。
その時人々は、「虹だ。」「きれいね。」と口々につぶやき、そのはいいろのカンバスに掛かる大きな大きななないろの橋を見上げていた。
脳裏でまだ、にんげんは地球に、見離されていないと、ささやいた。
空がぼんやりとにじんだ。
コメント