再実行されました。
2003年7月2日今日は仕事が久方ぶりに定時であがり、しかも水曜日で、しかも約束していた友人がつかまり。
観てまいりました「マトリックス リローデッド」INヴァージンシネマ
いえ、熱狂的なファンというわけではないのですが。
私の場合ユエン・ウーピンの仕事を見に行ったようなものですから。
いろいろ言われているようですが、私は世界の説明的印象だった前作より面白かったと思います。
ただ、前作を見てないとおもしろくないだろうなあ。いきなり本題入って突っ走ってるから。しかも、映画的にはそれ、反則でしょうみたいな終わり方だし。
日本のアニメーションに多大なる影響を受けているとはよく言われておりますが、ではそのオリジナルであるところの日本でなぜこのような映画がつくれんのか。なーんてカタイことはいいませんよ。ソフトはあってもハードがないんですから。州ひとつありゃ足りるような国に映画のための高速1つなんて作れませんぜ旦那。
まあ、映画のセットで使う以外用途のなさそうな本物の高速道路はあるようですがね・・・・。
ちょっと社会風刺的ハツゲン。
閑話休題。
まあ、スタッフが夢中になってこだわったぞ感が伝わっておもしろいなと思いました。
観てまいりました「マトリックス リローデッド」INヴァージンシネマ
いえ、熱狂的なファンというわけではないのですが。
私の場合ユエン・ウーピンの仕事を見に行ったようなものですから。
いろいろ言われているようですが、私は世界の説明的印象だった前作より面白かったと思います。
ただ、前作を見てないとおもしろくないだろうなあ。いきなり本題入って突っ走ってるから。しかも、映画的にはそれ、反則でしょうみたいな終わり方だし。
日本のアニメーションに多大なる影響を受けているとはよく言われておりますが、ではそのオリジナルであるところの日本でなぜこのような映画がつくれんのか。なーんてカタイことはいいませんよ。ソフトはあってもハードがないんですから。州ひとつありゃ足りるような国に映画のための高速1つなんて作れませんぜ旦那。
まあ、映画のセットで使う以外用途のなさそうな本物の高速道路はあるようですがね・・・・。
ちょっと社会風刺的ハツゲン。
閑話休題。
まあ、スタッフが夢中になってこだわったぞ感が伝わっておもしろいなと思いました。
コメント